四国新聞・itsumo元旦号に、ファイナンシャルプランナー西木雅子先生とのコラボ企画
といたしまして『お金の貯まる収納術』が3ページにわたり掲載されました。
ぜひご覧ください。
四国新聞・itsumo元旦号に、ファイナンシャルプランナー西木雅子先生とのコラボ企画
といたしまして『お金の貯まる収納術』が3ページにわたり掲載されました。
ぜひご覧ください。
香川県高松市の収納材・建材メーカーの南海プライウッド株式会社・ショールームに行ってきました。
家中の様々な場所での、使う人の持ち物・生活動線・ライフスタイルに合わせて使いやすい収納が提案
されています。
これから家づくりやリフォームをされる方は、是非ショールームで実際の商品を見て、触って、
使用感を確認して欲しいと思います。
実際に棚板を可動させてみたり、引き出しの開閉のしやすさを確認してみたり、これからの生活を
イメージしながら、モノの出し入れのしやすさや生活動線の確認をする事で、何が必要なのかより
具体的にイメージをする事が出来ます。
また、商品の説明を聞くことで、自分達では気がつきにくい部分の商品の特徴や良さを知る事が
出来ます。ショールームではカタログだけでは分からない商品の使いやすさや良さが体感出来ます。
私自身も今回見学させて頂いた事で、収納カウンセリングのお客様への提案の幅も広がりそうです。
これからの収納プランニングが楽しみです。
個人的に気に入った場所はこちらの1Kのショールーム。
飯田流収納法『棚に置く・引き出しに並べる・吊るす』での収納が可能で、使いやすさが
1Kのショールームの中にギューーッと凝縮されています。私が一人暮らしをするなら、
何を収納するのか頭の中でワクワクしながら収納プランニングをしていました。
また、こちらのランドリー可動棚は事前にカタログでチェックしていた今すぐ欲しい商品です。
我が家の洗濯機の上のスペースで大活躍しそうです。
約2時間程度見学させて頂きましたが、もっとじっくり見学したい、また行きたいと思えるような
ワクワクするショールームでした♪
※見学には事前のご予約が必要です。
遠く離れて暮らす母が入院する事になりました。
手術をして約1ヶ月の入院生活になりますが、手術をする母の事より気になったのが、
母が入院中一人実家で過ごす父のこと。
仕事一筋だった父が、今までまともに家事をする事も無く、仕事を辞めた今でも何もせずに
母に頼りきりの毎日。
「母に何かあったら困るから、せめて最低限の家事ができないと困るよ・・・」と言っていた
矢先の入院。幸いなことに手術は1ヶ月先なので、その間に急遽最低限の家事を覚えることになり
事なきを得たのですが・・・。
皆さまも万が一このような事態になった際、サポートをするご家族側も自分達の日々の生活
をする事に加えて、病院での付き添いや離れて暮らすご家族のために、家事負担や時間的な拘束、
金銭的な事や今後の心配事などの精神的な負担など、日々の生活のリズムが一気に崩れてしまいます。
日々忙しくお仕事をされているご家庭や、小さなお子様がいるご家庭は特に大変ですよね。
このような事はどこのご家庭でも起こりえる可能性は高く、避けては通れないことでもあります。
日頃から家事や食事作りなど、
「自分の事は自分で出来ること」
「誰もが最低限の家事ができるようになること」
ご家族それぞれが自立できる環境作りが、万が一の際を乗り切るための大切なポイントです。
何もない平穏な毎日を過ごせている今こそが万が一に備えるタイミングです!
収納レッスンを開催している“暮らしの森”(香川県三豊市豊中町本山甲853番地6)にある
お料理教室『おひさまシフォン』さんのお料理レッスンに参加してきました。
今月のお料理は
・打ち込みうどん
・小松菜と豆腐の和え物
・ごぼうと人参のごま味噌煮
・カリフラワーの炊き込みご飯
・厚揚げと豚肉のねぎソース
お野菜たっぷりでカラダに優しいメニューばかりです。
忙しい毎日でついマンネリ化した食事になりがちですが、時々お料理教室に参加する事で新しいメニュー発見、
お野菜の切り方や調理方法、盛り付け方、お皿の選び方やテーブルコーディネートまで改めて勉強になります。
今回も喜んでくれそうなお料理ばかりで早速作ってみるのが楽しみです♪
子供たちも大きくなり、家族で一緒に食事をする時間もあと僅かだと思うと、日々の家族と一緒の食事の時間を
大切にしないといけないなと実感します。子供たちが大人になっても「あのお料理美味しかったな、また食べたい、
作ってみようかな」と思ってもらえるような、ココロに残る食事をこれからもたくさん作ってあげたいなと思います。
昨年も収納カウンセリングを通じて良い収納を実践された多くの皆さまが暮らしやすさを実感されております。
また収納セミナーでは個人のお客様から企業様向けのセミナーまで多数実施いたしました。
本年も『良い収納にする事の大切さ』を収納カウンセリング・収納セミナーを通じてお伝えしていきたいと
思っております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
S-Life<エスライフ> 収納カウンセラー 岸上 奈美
飯田久恵先生が収納コンサルティングをされているセキスイハイム様が日経DUAL様と
コラボして製作された家づくり本『共働きのための家作りガイドブック』が届きました。
共働きならではの視点から「共働きの家作り・5つの新常識」を紹介しながら、忙しい毎日の中でも
より快適で暮らしやすくするための情報が満載です。
『収納指数』『モノが片付く5つのステップ』をはじめ、共働き仕様の収納のポイントやリビングの
つくり方など、事例写真とともに飯田流収納術も詳しく紹介されています。
また、家族のタイプ別モデルプランなど暮らしやすいと思えるようなプランも多数紹介
されています。これから家づくりを始める皆さまにオススメの一冊です。
私もワクワクしながらじっくり読みたいと思います。
先日社屋とショールームがリニューアルオープンしたばかりの吉田建設(株)・kuraseed(クラシード)
(香川県高松市牟礼町牟礼2109-3)にお仕事の打ち合わせも兼ねてお邪魔してきました。
こちらでは毎年お客様向けの収納セミナーを実施しています。
エントランスでは、とってもステキな花やグリーンがお客様をお出迎えしてくれます。
おしゃれなオープンキッチンとリビングスペース
右奥のキッズスペースがどんな様子なのか大人でも気になりますよね♪
中の様子はぜひショールームにて実際にご覧になってくださいね。
ショールームと感じさせないとっても落ち着いた空間で時間がたつのを忘れてしまうほどです。
窓の外に見える、木々の緑に癒やされてすっかりくつろいでしまいました。
これから家づくりをはじめる方には大変参考になるかと思います。
こちらではこれから様々なイベントも企画されているようです。
次回8月5日(土)は
・16時~ キャンドル作りのワークショップ
・19時~ キャンドルナイトミニコンサート
が開催されます。(※事前申し込み必要)
夜のショールームは昼間とはまた違った様子を感じる事ができるかと思います。
ぜひご家族でご参加くださいね。私も参加してみたいです♪
<お問い合わせ・お申し込み>
または TEL:087-845-1188
ショールームの見学と打ち合わせの後は、前から行ってみたかったカフェ・アンデルセンの
パンケーキをランチにいただいてきました。
一枚だけでもお腹いっぱいになるボリューム♪
ふわっ・サク♪でアイスクリームとの相性が抜群でした。
とっても美味しくいただきました。
収納カウンセリング気になるけど・・・
「カウンセリングの内容や期間・料金のこと」
「ホントに自分の家も片付くのかな?」
というお問い合わせを多くいただきます。
でも、いきなり収納カウンセリングはちょっと不安・・・でもちょっと試してみたい。
そんな方には、収納カウンセリングメニューの『収納診断』
をオススメいたします。
まずは、飯田久恵式収納のキホンを学んでいただいてから
その後、収納のお悩みをお聞きしながらお住まいを拝見し、片づかない原因を診断いたします。
また、その場で可能な限りのアドバイスいたします。(収納計画はいたしません)
収納診断から各収納カウンセリングコースへの変更も可能です。
1回90分のご訪問になりますので
「とにかく一度見て欲しい」
「収納カウンセリングを試してみたい」
といった方にオススメです。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
先日、収納診断で伺ったお客様から、帰り際にお菓子とみかん1箱のお土産をいただきました。
びっくりするほどの甘さのミカンで、あっという間に無くなりそうです(笑)
上品なお菓子までいただきました。
たくさんのお土産ありがとうございました。
こちらのお客様は、これから6ヶ月の収納カウンセリングがスタートします。
暮らしやすい住まいに向けて全力でお手伝いいたします。
本年もより多くの皆さまに「収納カウンセリング」を知っていただき
片付かなくてお困りの方のお力になりたいと思っています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
S-Life<エスライフ> 収納カウンセラー 岸上 奈美
収納レッスンの会場になっている“暮らしの森”(香川県三豊市豊中町本山甲853番地6)にある
お料理教室『おひさまシフォン』さんのクリスマスレッスンに参加してきました。
いつも募集がはじまるとすぐに予約で埋まってしまう人気のお料理教室です。
今回のテーマは「エスニックなクリスマス!」ベトナム料理のレッスンでした。
*生春巻き
*サクサク海老パン
*ベトナム風かに玉
*手羽先のヌクマム揚げ
*ベトナム風グレープフルーツのサラダ
*ベトナム風大根とそぼろのごはん
クリスマスといえばチキンがメインとなりがちですが、ベトナム料理でのクリスマス料理は
今までに作ったことがなく、今から家族に作ってあげるのがとっても楽しみです♪
テーブルコーディネートもとっても素敵で、クリスマスらしく華やかになりました。
早く食べたい気持ちをグッとこらえて、皆さまと一緒に撮影会です♪
*ベトナム風かに玉
*サクサク海老パン
*手羽先のヌクマム揚げ
どのお料理もとっても美味しくてお腹いっぱいいただきました。
参加された皆さまも自然と笑顔がでます。
久しぶりに楽しくて幸せな時間を過ごせました。
次のレッスンに参加するのがとっても楽しみです♪