年明け初めの収納レッスンのご案内です。

第4弾「人生に効く・片づけ上手になるための収納レッスンin暮らしの森」を開催いたします。

 

img033

 

今回の収納レッスンでは、収納のキホンのお話をはじめ「年賀状の整理収納方法」

を実際に収納グッズを見ていただきながらよりわかりやすくお伝えいたします。

どうぞお気軽にご参加くださいね。

 

■開催日時 2017年1月21日(土)PM1:00〜PM3:00

■場所     暮らしの森(香川県三豊市豊中町本山甲853番地6)

■参加料  3000円(お茶・お菓子付)

■募集人数 先着15名様限定

■お問い合わせ・お申し込み

S-Life TEL090-7625-5024

または、お問い合わせ(備考欄に1月21日セミナー希望と明記のうえ、お名前・ご住所・お電話番号をお願いします)

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

12月になり『年末大掃除』のことが気になる時期になってきました。

 

a0960_000916

 

普段から「モノがなかなか捨てられない!」そんな方にとってのこの時期は

年末大掃除にむけてモノを減らす絶好のチャンスです。

「年末大掃除」の前にまずは片づけから・・・という事がないように

今から少しだけ頑張ってみませんか?

 

飯田流収納術のモノの処分の方法は下の3つになります。

①今から15分と決めて作業に取りかかる

②モノの処分をする場所を限定する

③中のモノを全て出さずに間引くようにいらないモノを取り除く

 

どこから始めるのかは、まずは気軽に取り組めて達成感を味わえるような場所から

スタートすることをおススメします。

「一日15分と言わず作業を一気に進めたい」という気持ちはあるかと思いますが、

モノの量を把握するために一度に出してしまうとモノの量に圧倒されて一気に

モチベーションが下がってしまう恐れがあります。

 

こちらは食器棚の下側の収納部分ですが、一見モノの量は大したことのないように思えても・・・

dsc04316

 

テーブルの上に一度にひろげるとテーブルいっぱいのモノの量になります。

dsc04324

 

ここから「いるもの」「いらないもの」を判断をして、いるものを全て元に戻すのは

大変です。次の場所の作業をする前に挫折してしまう恐れがあります。

 

特に作業をされる方がお一人でされる方や日々お仕事でお忙しい方、体力のない方などは

全部出さずに間引くように作業を進める事をおススメします。

 

日々の生活の中で1日15分の『捨てる』作業を組み込むことが出来ればベストですが、

まずは次のゴミの日までの数日間から捨てる作業をスタートしてみませんか?

出来るところから少しずつ・・・少しでも作業が進むと部屋も気持ちもスッキリ変わります♪

 

年末大掃除には今年はご家族みなさんですぐに取り組めて、気持ちの良い新年を迎えたいですね。

 

 

 

Category:良い収納の大切さ, 収納のキホン | コメントを投稿

 

「モノが捨てられない」「収納方法が分からない」「どこから作業をすればいいのか分からない」

などの収納の分からない事や悩んでいることは人それぞれです。収納カウンセリングでは収納で

お悩みの方に合わせてアドバイスいたします。

 

今回訪問したお宅では衣類収納についてのアドバイスをいたしました。

 

_mg_8501

 

・収納している場所の衣類の量や収納されている場所の状況

・使用している収納用品のチェック

・衣類のたたみ方・・・など

 

収納している家具に衣類がぎゅうぎゅうに詰め込まれていたり、家具の取っ手や引出しに

沢山のハンガーにかかった衣類を引っかけていたり、家具やクローゼットの前に多くのモノがあると

出し入れが不便になったりします。

 

また、クローゼットの奥行きが深すぎたり、家具の棚板の位置が高すぎたり低すぎたり、

奥行きや深さのある引出しを使用していたり、ハンガーの種類や質によっても収納する衣類

によっては出し入れのしやすさは変わってきます。

 

衣類の量や使用頻度、使用している家具や収納ツール、家事動線、ライフスタイルなどから

衣類の指定席を決めていきます。そしてご提案する収納方法をを丁寧に一緒に作業を進めながら

ご説明をしていきます。

 

日々の些細な行動や動作、なんとなく使っている家具や収納ツールから簡単にちらかる原因につながります。

収納カウンセリングでは、そんな気づきにくい所から片付かない原因を見つけて細かな収納計画をたてていきます。

 

地味ですが、快適な暮らしを支えるすごく大切な事です。

 

 

 

 

 

 

 

Category:収納カウンセリングの現場から, 良い収納の大切さ | コメントを投稿

 

 

吉田建設(株)ショールームにて「家づくり始める方の知っておきたい収納のキホン」セミナーを

開催いたしました。

 

%e5%87%a6%e7%90%86%e6%b8%88%ef%bd%9edsc00991

 

これから家づくりを始める皆さまに向けまして、家づくりを始める前の収納計画の大切さや計画を立てる際の

気を付けたい点など実際の事例や図面でご説明いたしました。
新居で生活を始めて「収納で困った」「片付かない」「使いやすい場所にモノの指定席が作れない」といった事に

ならないように、いつまでも快適で暮らしやすい、建ててよかったと思えるような家づくりを目指して頂ければ

と思います。

 

今回ご参加下さった参加者の中には、小さなお子様を連れてのご参加やご夫婦でのご参加の方もいらして、皆さま

熱心に聞いて下さりました。

ご参加の皆さまありがとうございました!

 

dsc00987

 

黒板に手書きで書かれたのイベントスケジュール♪とってもステキです!

 

dsc00986

 

案内看板毎回楽しみにしています♪

 
新築・リフォームをされる皆さまへ・・・

「新築・リフォーム収納相談について」

 

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

現在担当しているお客様の新築収納相談の打ち合わせと「整理収納学講座第6回目(衣類編)」の

参加のため久しぶりに上京してきました。

 

dsc00960

 

「2016年整理収納学講座」は全9回の講座で、今年は5月からのスタートをして今回で6回目になります。

今回は衣類編として、飯田先生の実際の住まいにて前半の2時間は衣類収納の講義をして、

後半は実際に衣類収納や家具、収納ツールをを見て頂きながら、より分かりやすく説明をされていました。

 

dsc00965

 

衣類のたたみ方も、飯田先生が実演されています。

 

dsc00967

 

受講者の皆さまは大変熱心で、6回目ともなると受講者様どうしで、お互いの作業の進み具合の

報告をされたり、実際の住まいで作業を進めていて分からない点や収納ツールのご意見・ご感想

など積極的にお話をされていて、13時半~16時までの講座予定が大幅に過ぎるほど皆さま大変に熱心に

そして楽しそうに受講されていました。

 

私も収納カウンセラーになる前には「整理収納学講座」を受講しましたが、毎回香川からワクワク

しながら上京していた事を思い出しました。一生役立つ・人生が変わる「整理収納学講座」久しぶりに

受講をして改めて勉強になりました。

 

 

そして、今回の上京のもう一つの目的は、現在担当している「新築収納相談」のお客様の収納計画に

ついての打ち合わせを行ってきました。

これから着工される前に収納計画図、図面や資料を見ながらより詳細な部分まで確認していきます。

 

dsc00969

「新築・リフォーム収納相談」のカウンセリングメニューは、飯田先生のオフィス『ゆとり工房』との

コラボメニューとなっていて、これから新しくお家を建築される際の設計段階から「すぐに片付く収納」

を考えたカウンセリングメニューとなっています。

 

詳しくはこちら<新築・リフォーム収納相談のご案内>

 

 

Category:日々のこと | コメントを投稿

 

高松・丸亀町商店街にあるNHKカルチャー高松にて「飯田久恵式一生使える整理収納術」を

開催いたしました。

 

dsc00977

 

今回は、県外からのご参加の方を含めまして12名の方のご参加を頂きました。多くの方のご参加

ありがとうございました。

 

今回のセミナーでは「どこから片付けていいのか?」「モノがなかなか捨てられない」等収納のわからない事や困り事を

“ためしてガッテン”でも紹介された収納カウンセラー飯田久恵式整理収納術「収納指数」「モノが片付く5つのステップ」

をもとにお話をいたしました。

 

dsc00973

 

NHKカルチャー高松・丸亀町分室は丸亀町商店街・1階にスターバックスコーヒーがあるビルの3階に

教室があります。(高松市丸亀町6-1フェスタIビル3階)

 

 

次回開催は来年になります。開催日程が決まりましたらお知らせいたします!

 

 

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

高松・瓦町フラッグにて、冠婚葬祭ベルモニー終活フェア2016「収納セミナーと無料収納相談会」を

開催いたしました。

 

dsc00955

 

瓦町フラッグ10時のオープン前より入口前には多くの行列になってお待ちいただいていたようです。

前回の丸亀会場と同様に大変多くの皆さまにご来場頂きありがとうございます!!

 

img_5649

 

 

img_5648

 

今回も企業ブースにて「片づけ&収納無料収納相談」を設けて多くの皆さまのお悩みを

お聞きいたしました。

 

img_5644

 

「片づけたいけど一人じゃできない」「モノが多すぎて日々の生活が不便」「思い出のモノが捨てられない」

「アルバムが多すぎて邪魔になっているけど子供たちが引き取ってくれない、捨てようと思っていてもなかなか出来ない」

「家族の片づけに対する意識が違って思うように片づけられない」・・・等

収納に対する悩みも年齢が高くなってくると同じ悩みでも深刻さが増してきてるように感じました。

この機会に、これからの収納や片づけの事についてご家族でしっかりと話し合って頂ければと思います。

 

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

 

明日10月16日(日)冠婚葬祭ベルモニー“終活フェア2016”にて「スッキリ快適!楽に過ごせる収納のコツ」

セミナーを開催いたします。本日の四国新聞でも掲載されています。

 

%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%83%bc%e7%b5%82%e6%b4%bb%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22016-10-16%e3%80%801

 

 

%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%83%bc%e7%b5%82%e6%b4%bb%e3%83%95%e3%82%a7%e3%82%a22016-10-16%e3%80%802

 

 

dsc00946

前回の丸亀会場でも大変多くの方にお越し頂きました。

企業ブースでは収納カウンセリングのご案内や無料収納相談、飯田先生の書籍や

収納グッズのご紹介をいたします。

 

dsc00936

 

明日の高松会場(瓦町フラッグ)も多くの皆さまのご来場をお待ちしています。

 

■開催日時 2016年10月16日(日) 10:00~16:00

■開催場所 瓦町フラッグ10階(ことでん瓦町駅ビル)

■セミナー時間 14:30~15:15

■セミナー料無料

■無料収納相談 お一人様10分程度(セミナーの時間帯を除く)

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

吉田建設(株)家づくりセミナー(収納編)を10月23日(日)開催いたします。

 

img_0668

 

これから家づくりを始める皆さま、ご入居前の設計段階から「すぐに片付く収納」を考えた

住まいづくりをしませんか?

モノが多い方や片づけが苦手な方にとっては「収納するスペースが沢山あれば問題ないはず!」

と安易に考えがちですが、収納スペースを多く作るだけでは収納の問題は解決しません。

今回のセミナーでは家づくりの前に知っておきたい収納のキホンをお話しいたします。

これから家づくりを始める皆さま是非ご参加下さいね!

 
■日時  2016年10月23日(日)13:30~15:00
■場所  吉田建設(株)ショールーム(高松市牟礼町牟2109-3)
■参加料 無料
■お申込み・お問合せ 吉田建設(株)
TEL:087-845-1188
メール:http://www.yoshidakensetu-lp.com/blank-5

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

 

丸亀市市民会館にて、冠婚葬祭ベルモニー終活フェア2016「収納セミナーと無料収納相談会」

を開催いたしました。

 

dsc00946

今回は男性の方やご夫婦揃っての方など、大変多くの皆さまにご参加頂きました。

今回のイベントは終活フェアという事でしたので、収納・片づけに関して興味を持って下さる方が

多かったようで、皆さま大変熱心に聞いて下さいました。

 

無料収納相談会では、深刻に悩まれている方から実家の片づけのお話をして下さる方、

やらないといけないのは分かっていてもなかなか出来ない、ご家族との片づけに対する意識の

違いに悩まれている方・・・等、収納に対しての悩みは様々でした。

ご家庭の状況は様々ですが、今日のセミナーをきっかけに少しでも実践して頂ければ幸いです。

 

また、自分達がいなくなった後の残されたご家族が片づけに困らないように、少しずつモノの処分

をしている方や、日々の暮らしを楽しむために片づけしやすい住まいにキチンとされている方もいらして、

お話をお聞きして私も憧れるほどでした。

 

dsc00936

 

他にも気軽に世間話をして下さる方や、オープンから最後まで一日を通してイベントを楽しまれている方など

一日を通してこれほど多くの皆さまとお話しさせて頂く機会は久しぶりで一日があっという間でした。

 

dsc00949

ご参加の皆さま有難うございました。

 

次回は、高松会場・瓦町フラッグにて10月16日(日)AM10:00~開催いたします。

今回ご参加出来なかった皆さまも是非お越し下さいね。

 

Category:収納イベントのご案内・ご報告 | コメントを投稿

Previous post«

Next post»

日々のこと