Category Archives for 日々のこと

 

香川県農業経営課主催「農村女性等リーダー研修会」にて、農村地域で活躍されている女性リーダー約100名の
皆さまを対象に、セミナーを行いました。

 

 

GAP(良い農業の取り組み)にもつながる考え方として、5Sの実践が農業現場の安全性や作業効率の向上にどう役立つのかをお伝えしました。

セミナーでは、実際に改善に取り組まれた 長谷ぶどう園様(さぬき市志度) の倉庫・出荷場の事例をご紹介。

現場での取り組みや変化を具体的にご覧いただくことで、「自分たちにもできそう」と感じていただけるよう、事例や動画を交えてお話ししました。

 

参加者の皆さまからは、

「あまり固く考えないで整理してみたい」

「まずはやってみようと思う」

といったご感想をいただき、小さな気づきや行動のきっかけにつながったことをとても嬉しく思っています。

また、セミナーの最後には、長谷さんがご自身の体験を丁寧に語ってくださり、参加者の皆さまにもより身近に感じていただける雰囲気となりました。

 

ご参加いただいた皆さま、主催の皆さま、本当にありがとうございました。

Category:収納イベントのご案内・ご報告, 日々のこと | コメントを投稿

 

株式会社多田文房堂様 (高松市上林町501-1)との共催で、セミナーを開催しました。

今回は「デスク周りの改善」から始める職場づくりをテーマに、無理なく続けられる工夫や事例をご紹介しました。

 

 

 

ワークショップでは、コクヨ山陽四国販売株式会社様のご協力のもと、すぐに役立つ文具のご紹介と実演も行い、

実際に手に取って体験していただきました。

 

 

 

 

 

 

次回も「見て・触れて・楽しい・すぐに実践につながる」セミナーを企画してまいります!

多くの皆さまのご参加ありがとうございました!

Category:収納イベントのご案内・ご報告, 日々のこと | コメントを投稿

働きやすさは、環境の整え方で変わります。
「デスク周りの改善」から始める、
職場のしくみづくりと、無理なく続けられるヒントをお届けします。
 

 

『 5Sで整える、働きやすい職場の仕組みづくり』

~デスク周りから始める、働く環境の土台づくり~

■日時:5月21日(水)13:30〜15:00(受付開始13:00~)

■会場:株式会社多田文房堂(高松市上林町501-1)

■参加費:無料(事前申込制)

■お申込み・お問い合わせ

TEL: 09076255024 または

S-Lifeお問い合わせフォームより

備考欄に「5/21セミナー参加希望」とお申込みください。

「何から始めればいいのか分からない」

「片づけても、すぐ元に戻ってしまう」

そんなお悩みに、きっとヒントが見つかるセミナーです。

ぜひお気軽にご参加ください!

Category:お知らせ, 日々のこと | コメントを投稿
ナイスタウン12月号に掲載されました。
ハピママ特集『心も整う部屋づくり』で、子ども部屋の片づけについて取材をしていただきました。
今回はハピママ特別版として、県内の私立幼稚園・保育園などにもフリーペーパーとして配布されます。
年末は片づけに最適なタイミング。この機会に、お子様と一緒に楽しく片づけにチャレンジしてみませんか?
ぜひご覧ください♪
Category:日々のこと | コメントを投稿

高松市にある会員制サロン・癒し空間まつりか様のキッチンスペースの収納改善のご依頼いただきました。

おひとりで会員様の対応から調理まで担当されているので、ランチタイムやイベント時の混雑時でもスムーズに

対応できるように、食器・調理道具・小型家電・食品ストック・レジ周辺の物の配置を全体的に見直し作業効率を

上げるキッチンに改善しました。

また、こちらのサロンはカウンター席になっているので、カウンター越しから見えるお客様の視線の先にある

物の配置にも気をつけながら置き場所を決めています。

 

<after 1>

 

<after 2>

 

<after 3>

 

<after 4>

 

今回一番驚いたのは、キッチン下3か所の引出しに気づかず全く活用されていなかったこと。収納量が大幅にアップ

してよりスッキリしました。

収納場所が足りなくて困ったなと思っていましたのでホントに良かったとホッとしました(笑)

キッチン収納では、コンロ横スパイスラック、食洗器の下、一番下の引出しに気づかれていない方が時々いらっしゃる

ので心当たりのある方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

<before 1>

 

<before 2>

 

来月から1周年記念のイベントが開催されるそうです。他にはない楽しいイベントなので私も楽しみにしたいと思います♪

Category:収納カウンセリングの現場から, 日々のこと, 収納事例 | コメントを投稿

さぬき市志度・長谷ぶどう園様の出荷場の収納改善のご依頼をいただき、昨年より担当しています。

収納計画は、ぶどうを出荷する時期と倉庫として活用する時期、年間を通しての使い方や動線を把握した上で

計画をたて、オフシーズンに計画に沿って収納作業を進めました。

今年の夏の出荷時期のピークを過ぎた先日、長谷ぶどう園の皆さまに収納改善後の効果やご感想を

インタビュー動画として制作しました。

ぜひご覧ください。

 

Category:日々のこと, 収納事例 | コメントを投稿

リーガホテルゼスト高松にて、公益社団法人高松法人会女性部会の皆さまに向けて収納セミナーを開催

いたしました。セミナーは久しぶりの開催になりましたが、ホテルでの広い会場、大きなスクリーンには

大変驚きました。

 

 

収納用品のご紹介は参加者の皆さまとすごく距離があったため上手く伝わったか少し心配していましたが、

セミナー終了後に収納用品をご購入いただき「すぐに実践する」との大変嬉しい声をいただきました。

これから年末にむけて片付けの意識が高まる時期になりますので、少しでも作業がスムーズに進むと嬉しいです。

 

 

 

今回のセミナーでは「思い出の品」についてのご質問をいただきましたが、思い出の品のアイテムや量、

住まいの状況も様々です。また、思い出の品に対する想いもそれぞれにあるかと思います。

どこまでを残して、何処にどのように保管するのか?

お正月のご家族が集まるタイミングで、ご家族皆さんで話し合う時間をもつことも大切かと思います。

 

高松法人会女性部会の皆さまありがとうございました。

Category:収納イベントのご案内・ご報告, 日々のこと | コメントを投稿

株式会社合同経営の社員の皆さまにむけて収納セミナーを開催いたしました。

昨年に続く第二弾の今回は「使いやすいキッチンの作り方」と題して、家事の時短につながるキッチンの収納方法

を収納事例や動画、収納グッズを実際に見ていただきながら進めさせていただきました。

収納セミナーでは、参加される皆さまが楽しくすぐに実践していただけることを意識しながらお話ししています。

 

 

今回のセミナーに参加された皆さまからは、早速片づけをされた方やオススメの収納グッズを購入されたなど

嬉しいご報告をたくさんいただきました。

その中のひとつに、「捨てることにより生まれる楽しいことを思い浮かべながら要らないモノを捨てられるように

気持ちをもっていきたい」と前向きなご意見をいただけた事が何より嬉しかったです。

 

 

収納で悩まれている方は、物が捨てられないことや、片付いてないことが恥ずかしいことだと、片づけに対して

苦手意識を持つ方も多いですが、これまで片付けられなかった事でご自身を責めるのではなく、良い収納に

見直すことで、例えば「お菓子やパン作りに挑戦してみたい」「素敵な物に囲まれて暮らしたい」「家族の時間

を大切にしたい」といった前向きな気持ちで取り組んで欲しいなと思っています。

これからも良い収納にする事の大切さを多くの方に一生懸命伝えていきたいと思っています。

Category:収納イベントのご案内・ご報告, 日々のこと | コメントを投稿

本日発行四国新聞itsumo、今回は「親子で一緒にお片付け」特集、連載中の片付けの処方箋「子どもと

の小さな思い出」と盛りだくさんで掲載されています。

日々心配な状況が続いている中、思うように外出もできず身も心も疲れていませんか?そんな今だから

こそ親子で楽しみながら片付けに取り組んでみませんか?安心できる場所こそ心穏やかに過ごせる空間

にしたいですね。

 

 

Category:お知らせ, 日々のこと | コメントを投稿

香川Komachi3月号にて『気になるあの人に会ってきました』の取材を受けました。

収納カウンセラーになったキッカケやこれから始めたいと思っていることなどお話させて

いただきました。ぜひご覧ください。

 

Category:お知らせ, 日々のこと | コメントを投稿

Previous post«

日々のこと